SLE治療による人工股関節で障害厚生3級(年間約60万円)が認められた事例
30代女性
病名:大腿骨頭壊死(ステロイド治療による)
結果:障害厚生3級
<依頼者の状況>
ご相談にはお母様とお二人でいらっしゃいました。あるときから手の関節に痛みとむくみがでるようになり、全身性エリテマトーデス(SLE)と診断され、以後症状悪化の度にステロイドパルス療法を受け現在に至っているとのことでした。
なんとか自分たちで手続きをしようと考えていて途中まで頑張ってみたもののやはり難しいということで、二度目のご来所で、当事務所で依頼をお受けすることとなりました。
<受任から申請まで>
ステロイド大量投与による大腿骨頭壊死でしたので相当因果関係ありと判断し、初診日の記載等慎重に行いました。
<結果>
裁定請求後3ヶ月ほどで、無事に障害厚生3級の認定を受けることができました。ステロイド投与との因果関係が認められたおかげで、障害厚生年金として認定してもらうことができました。
身体障害の最新記事
- 20年以上前の事故で障害基礎2級(年間約123万円、永久認定)が受給できた事例
- 骨盤骨折で障害厚生3級(年間約75万円)の認定を受けた事例
- 人工股関節置換で年間約110万円もらえた事例
- 50年前の手指切断で20歳まで遡って約300万円もらえた事例
- 頚椎症性脊髄症で年間約60万円がもらえた事例
- カルテありなのに初診日証明を作成してもらえなかった事例(変形性股関節症)
- ベーチェット病治療による人工股関節で障害厚生3級が認められた事例
- 頚椎症性脊髄症で障害基礎1級が認められた事例
- 先天性表皮水疱症で障害基礎2級が認められた事例
- 側弯症で障害基礎年金2級が認められた事例
- 関節リウマチで初診日不明と却下後、審査請求で認められた事例
- 病名がわからず初診日がハッキリしない状態で受任した事例
- 脊柱側弯症で障害基礎年金2級が決定された事例
- 両側人工股関節で障害厚生年金3級が決定された事例
- 関節リウマチで障害厚生年金2級が認められた事例
- 一度却下になり再請求で障害基礎年金1級が決定された事例
- てんかんで障害基礎年金1級が認められた事例
- 頚椎後縦靭帯骨化症で障害厚生年金3級が決定された事例
- 変形性股関節症で遡及が認められた事例
- 人工股関節で社会的治癒が認められた事例(事後3級)
- 第三者の申立てで初診日が認められた事例
- 関節リウマチで45年前の初診が認められた事例
- 上肢切断で障害厚生年金2級が決定された事例
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2018.02.06受給事例
-
2018.02.02お手紙
-
2017.06.28精神疾患
-
2017.02.10受給事例
-
2017.02.10精神疾患
-
2016.09.19聴覚障害
-
2016.09.19難病
-
2016.09.19聴覚障害
-
2016.09.19腎疾患
-
2016.09.19身体障害