60代女性
病名:両側感音性難聴
結果:障害厚生年金3級
<依頼者の状況>
あと数か月で特別支給の老齢厚生年金の受給開始年齢に達する、というタイミングでご相談にいらっしゃいました。
障害認定日当時はまだそれほど進行していなかったため、遡っての請求はできません。現在の聴力レベルだと3級程度が妥当だろうと判断し、障害年金の請求をしたのちに年齢に達した時点で障害特例に切り替えるのが良いだろうということで進めていくこととなりました。
<受任から申請まで>
30代の頃から耳鳴りや聞こえにくさを感じるようになっていて、数年後に補聴器の作成をしてからは特に通院などせず普通に生活してきたとのことだったので、初診日の記録が残っているかが少し心配でしたが、カルテが残っていたために証明する事が出来ました。
特別支給の老齢厚生年金の受給開始が迫っていて、月をまたいでしまうと障害年金の受給がほとんどなくなってしまうため、手続き自体を急ぐ必要がありました。
<結果>
障害年金の結果が出る前にお誕生日を迎えたため、先に特別支給の老齢厚生年金の支給が始まりましたが、そのすぐあとに、障害厚生年金3級の認定がされ、当初より障害特例を適用してもらうことができました。
無料相談のお申込みはこちら
投稿者プロフィール
-
当事務所では横浜市を中心に神奈川県全域で障害年金に関する幅広いサポート依頼に対応しております。
当事務所は1990年に横浜で事業を開始し、相談件数は6000件を超える、相談者からの信頼の厚い事務所です。
相談者にとって最大限のお手伝いができるよう、精一杯取り組みますので、具体的な障害年金に関するご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
最新の投稿
- 2024年12月2日脳出血【横浜市】小脳出血による肢体麻痺で障害基礎年金1級が認められた事例
- 2024年11月29日心疾患【横浜市】心室細動(ICD植込み)で障害厚生3級が認められた事例(約60万円遡及 1年遡及)
- 2024年11月29日精神疾患【藤沢市】知的障害で障害基礎2級が認められた事例(年額 約80万円)
- 2024年11月28日腎疾患【横浜市】1型糖尿病で障害厚生3級が認められた事例(年額 約59万円)