横浜駅から徒歩7分。神奈川県内中心に障害年金の相談件数5,000件超

横浜で障害年金相談ならメイクル

運営:メイクル経営管理事務所

コラム

  • 障害年金の「第三者証明」を頼まれたら?依頼された側が知っておくべき注意点

    障害年金の「第三者証明」とは? 障害年金の申請では、「初診日」がいつだったのかを証明することが極めて重要です。しかし、医療機関の記録が残っていない、病院がすでに閉院している、本人の記憶が曖昧などの理由で、初診日を客観的に示す証拠がそろわないケースが多くあります。 そうした場合の補完手段として使われるのが、「第三者証明」です。 第三者証明とは、障害を負った本人の周囲にいた人(3親等内の親族を除 続きを読む

  • 障害年金の「併合認定表」とは?複数障害がある場合の等級決定の仕組みを解説

    併合認定とは?複数の障害がある場合の評価方法 障害年金の審査では、原則として一つの傷病ごとに障害等級が決定されます。 しかし、現実には複数の傷病や障害が同時にある方も少なくありません。 そういったケースで活用されるのが「併合認定」という制度です。 併合認定とは、複数の障害を総合的に評価して、最終的な障害等級を決定する方法であり、その際に用いられるのが「併合認定表」です。 併合認定表と 続きを読む

  • 発達障害で障害年金が却下になった…理由と再申請で気をつけたいポイントとは

    発達障害で障害年金を申請したのに「却下された」…なぜ? 発達障害(ASD・ADHD・学習障害など)で日常生活に大きな困難があり、障害年金を申請したものの、「不支給通知(却下)」を受け取ってしまった――そんな方は少なくありません。 しかし、却下されたからといって、すべてが終わったわけではありません。 まずは、なぜ却下になったのか、その理由を正確に把握することが大切です。 発達障害で障害年金 続きを読む

  • 障害年金の申請はなぜこんなに難しい?複雑な理由や対策を解説

    「障害年金って、こんなに難しいの?」と感じる理由とは 障害年金の申請をしようと思って調べ始めた方の多くが、次のような声を漏らします。 「書類が多すぎて意味がわからない」 「初診日ってどうやって証明するの?」 「医師にどう説明すればいいの?」 「本当に自分は対象になるの?」 障害年金の制度は、一見すると「支援制度」なのに、申請のハードルが高く感じられるのが現実です。 では、なぜ 続きを読む

  • 障害年金の「返戻」とは?返戻される理由と対処法をわかりやすく解説

    障害年金の「返戻」とは? 障害年金の手続きを進める中で、「書類が返戻(へんれい)された」という通知を受け取ることがあります。これは、提出した申請書類に不備や不足があり、年金機構側が受付・審査を進められない状態を意味します。 返戻とは、「一時的に書類を差し戻すこと」であり、不支給が決定したわけではありません。あくまで「このままでは審査できないため、修正して再提出してください」という段階です。 続きを読む

無料相談

受付時間:
平日9:00-18:00
夜土日祝応相談

045-321-2218

メール
お問い合わせ
1分間
受給判定
アクセス