40代男性 病名:自閉スペクトラム症・注意欠陥多動性障害(ADHD) 結果:障害厚生 2級(加算分含め年額約160万円受給) <依頼者の状況> お電話でのお問い合わせ後、面談にてご相談いただきました。 ご本人は、幼少期から多動傾向が強く、集団での行動やコミュニケーションに困難がありました。小学校では授業中に突然立ち上がったり、他の生徒にちょっかいを出すなどの行動が目立ち、 続きを読む
40代女性 病名:双極性感情障害 結果:障害厚生 2級(認定日請求、配偶者加給含め年額約160万円受給) <依頼者の状況> メールでのお問い合わせ後、電話や郵送でのやり取りを通じてご相談いただきました。 ご本人は長年にわたり仕事と日常生活を両立してこられましたが、20代の頃に突然気分の高揚や多弁、幻聴といった症状が現れ、「躁病」と診断されました。以降も体調の波が続くなかで 続きを読む
40代男性 病名:慢性腎不全 結果:障害厚生2級(事後重症請求、年額 約140万円受給) <依頼者の状況> メールでお問い合わせをいただき、その後当事務所にご来所くださいました。 システム関連の企業にてデスクワーク中心のお仕事をされています。長年にわたり健康診断で高血圧・高血糖の指摘を受けながらも、仕事の忙しさから受診の機会を逃してこられたそうです。 ようやく受診し、糖 続きを読む
40代女性 病名:広汎性発達障害 結果:障害厚生2級(額改定請求、年額約112万円受給) <依頼者の状況> 前回の裁定請求以降、良くなることはなく、障害支援区分3としてヘルパーと訪問看護の支援を必要とする生活。 処方薬は5倍に増え、職場で嫌がらせを受けて休職せざるを得ない状態。 希死念慮が高まり、睡眠薬の過量服薬もあったとのこと。 <受任から申請まで> 続きを読む
40代女性 病名:広汎性発達障害 結果:障害厚生3級(事後重症請求、年額約58万円受給) 約1年後、額改定請求を行った結果:障害厚生年金 2級(年額約112万円受給) <依頼者の状況> 初診は36歳当時、厚生年金加入。 幼少期は団体行動が苦手で協調性に欠け、なかなか友達ができなかった。 大学時代も成績に問題ないものの、ゼミの先輩から協調性がないと指摘を受ける。 アル 続きを読む