40代女性 病名:広汎性発達障害 結果:障害厚生2級(額改定請求、年額約112万円受給) <依頼者の状況> 前回の裁定請求以降、良くなることはなく、障害支援区分3としてヘルパーと訪問看護の支援を必要とする生活。 処方薬は5倍に増え、職場で嫌がらせを受けて休職せざるを得ない状態。 希死念慮が高まり、睡眠薬の過量服薬もあったとのこと。 <受任から申請まで> 続きを読む
40代女性 病名:広汎性発達障害 結果:障害厚生3級(事後重症請求、年額約58万円受給) 約1年後、額改定請求を行った結果:障害厚生年金 2級(年額約112万円受給) <依頼者の状況> 初診は36歳当時、厚生年金加入。 幼少期は団体行動が苦手で協調性に欠け、なかなか友達ができなかった。 大学時代も成績に問題ないものの、ゼミの先輩から協調性がないと指摘を受ける。 アル 続きを読む
40代男性 病名:注意欠陥多動性障害、自閉症スペクトラム障害、双極性障害Ⅱ型 結果:障害厚生 2級(事後重症請求、年額約141万円受給) <依頼者の状況> 初診は26歳当時、正社員の頃。 幼少期は厳しい親のもとで育ち、勉強しないと体罰があり、自尊心が低下しがちでした。得意分野があり、優れた才能が評価され、推薦入学で大学院まで進学。就職先も推薦で決まる。一方で在学中にやった 続きを読む
20代男性 病名:知的障害 結果:障害基礎 2級(認定日請求、年額約80万円受給) <依頼者の状況> 愛の手帳B2交付 ご本人のご家族からお問い合わせいただきました。 現在、19歳で障害者雇用枠で就労中とのこと。まもなく20歳になることから障害年金の申請を検討しているが、受給は難しいのではないかと不安を感じているとのことでした。 幼稚園で言語の発達に遅れがあることを指 続きを読む
20代男性 病名:双極性障害 結果:障害基礎 2級(認定日請求、約4年遡って約380万円受給) <依頼者の状況> 当事務所にて障害年金の説明会を行った就労支援施設の利用者様からのご相談。 高校時代から気分の波が激しく、うつ状態や躁状態を繰り返していたとのこと。高校卒業後も引きこもりがちになり、外出することが困難な状態が続いた。家族の勧めで就労移行支援事業所の見学を経て、午 続きを読む