【川崎市】ネフローゼ症候群治療による大腿骨頭壊死で障害厚生年金3級が認められた事例
50代男性
病名:大腿骨頭壊死症
結果:障害厚生年金3級(事後重症請求、年額約60万円受給)
<依頼者の状況>
会社の健康診断で尿蛋白陽性が出たため病院へ受診し、検査の結果ネフローゼ症候群と診断されたとのことでした。入院も経験し治療を行っていたところ、足の痛みを自覚し病院にて検査の結果、大腿骨頭壊死症と診断。その後骨切り術や人工股関節置換術を行ったとのことでした。このような状態で障害年金が受給できるかどうかを知りたく当事務所の無料相談にお越しいただきました。
これまでの病歴や現在制限はあるものの就労なされているとのことから、障害厚生年金3級相当に該当すると判断し、障害年金の手続きにおいての注意点も説明したうえで、当事務所で手続き代行を進めていくこととなりました。
<受任から申請まで>
障害年金の制度においての初診日とは「障害の原因となった傷病につき、はじめて医師または歯科医師の診療を受けた日」のことです。
では、今回のケースの初診日はどこになるのか。その時に考えなければならないのが
「相当因果関係」です。
障害の原因となった傷病の前に相当程度因果関係があると認められる傷病がある場合は、「最初の傷病の初診日」が初診となる日と定められております。
その具体例の一つにステロイドの投薬による副作用で大腿骨無腐性壊死が生じたことが明らかな場合には、相当因果関係ありとして扱うことから、ご相談者様のこれまでの病歴から、ネフローゼ症候群を初診日として進めていくことにしました。
尿蛋白陽性と出て受診した医療機関へ受診状況等証明書を依頼する際に、ステロイドの治療の経緯について記載いただくようご説明いたしました。また、診断書を作成いただく医療機関へは、大腿骨頭壊死症とネフローゼ症候群(ステロイドによる副作用)との因果関係について記載いただくよう依頼いたしました。
<結果>
審査の途中で日本年金機構からは、ステロイドの使用に関することで返戻がありました。早急に対応させていただき、その後は問題なく障害厚生年金3級の認定が下りました。
今回のケースである「相当因果関係」の考え方ですが、他にもいくつか具体例があります。当事務所では、しっかりとヒアリングさせていただき、どこが初診日になるのか、その場合の初診日証明の方法等も熟知しておりますので、同じようにお困りであればぜひご相談いただければと思います。
お問い合わせフォーム
受給事例の最新記事
- 【神奈川県】初診日の証明が困難であったがうつ病で障害基礎年金2級(年額約78万円)が認められた事例
- 【横浜市】網膜色素変性症で障害厚生年金2級が認められた事例(年額約170万円)
- 【横浜市】うつ病で障害厚生年金3級が認められた事例(年額約90万円)
- 【横浜市】統合失調症で障害基礎2級が認められた事例(1年遡って約100万円遡及)
- 【横浜市】乳がんで障害基礎1級が認められた事例(年額約120万円)
- 【横浜市】脳出血による左半身麻痺で症状固定が認められた事例(障害基礎2級)
- 【横須賀市】社会的治癒が認められ統合失調症で5年遡って受給できた事例(障害基年金2級 遡及額約600万円)
- 【東京都】初診日の証明が困難であったが双極性障害で障害厚生年金2級(年額約170万円)が認められた事例
- 【横浜市】糖尿病性腎症で障害基礎年金2級が受給できた事例(人工透析)
- 【横浜市】広汎性発達障害、ADHDで障害厚生年金3級が認められた事例
- 【横浜市】双極性障害で障害厚生3級が認められた事例(5年遡って約350万円遡及)
- 【横浜市】うつ病で障害厚生2級(年額約160万円)が認められた事例
- 【横浜市】双極性障害で障害厚生3級(年額約60万円)が認められた事例
- 【相模原市】幼少期に発症された網膜色素変性症で障害基礎2級(年額約78万円受給)が認められた事例
- 【横浜市】就労をしていても発達障害で障害基礎年金2級が受給できた事例(注意欠陥多動性障害)
- 一度不支給になり再請求で認められた事例(双極性障害)
- 【横須賀市】統合失調症で障害厚生3級が認められ、5年遡及し約300万円受給できた事例
- 【東京都】難病・遺伝性運動感覚ニューロパチーで20歳前障害基礎年金2級が遡って受給できた事例
- 【横浜市】10代に精神科へ受診していたが双極性障害で障害厚生3級に認められた事例
- 【横須賀市】障害者雇用枠フルタイム勤務中で障害基礎2級が受給できた事例
- 【横浜市】脳出血による左半身麻痺で障害厚生2級(約3年遡及約470万円)が受給できた事例
- 【川崎市】大人になってから判明した知的障害で障害基礎2級が受給できた事例
- 【横浜市】てんかんで5年遡って約500万円受給できた事例(障害基礎1級)
- 【横浜市】ギランバレー症候群で障害認定日頃に受診がなかったが遡及請求が認められた事例
- 第三者証明で20歳前障害基礎1級が認められた事例(重度感音難聴)
- 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)で障害基礎年金2級が認められた事例
- 自閉症スペクトラム障害、双極性障害で遡及請求が認められた事例
- 40代で知的障害と診断され障害基礎2級が認められた事例
- うつ病で年額約112万円受給できた事例
- うつ病で障害厚生年金3級が認められた事例
- 脳出血による片麻痺で障害厚生年金2級(年間約160万円)が受給できた事例
- うつ病で障害基礎年金2級が受給できた事例
- 双極性障害で5年遡って約389万円受給できた事例
- 初診から年数が経っていたが、うつ病で受給できた事例
- 広汎性発達障害で障害基礎年金2級が認められた事例
- 双極性感情障害で約5年遡って受給できた事例
- 初診日の証明が取れないが障害基礎年金が受給できた事例
- 統合失調感情障害で受給できた事例
- うつ病で5年遡って約350万円受給できた事例
- 脳出血による片麻痺で年間約160万円受給できた事例
- 多発神経炎で約330万円一括受給できた事例
- 20年以上前の事故で障害基礎2級(年間約123万円、永久認定)が受給できた事例
- 骨盤骨折で障害厚生3級(年間約75万円)の認定を受けた事例
- ICD植込みで年間約58万円の受給が決定した事例
- 若年性アルツハイマー病で約148万円もらえた事例
- ICD植込みで5年遡って約480万円もらえた事例
- 人工股関節置換で年間約110万円もらえた事例
- 人工透析で年間約150万円受給できた事例
- 50年前の手指切断で20歳まで遡って約300万円もらえた事例
- 知的障害で相談から8カ月かかってようやく申請できた事例(年間約78万円)
- 頚椎症性脊髄症で年間約60万円がもらえた事例
- 腎疾患治療が原因の人工股関節で1級(年間約97万円)が認められた事例
- 気分変調症で3年半遡及し約350万円受給できた事例
- 乳がんで障害基礎2級(年間約78万円)が認められた事例
- 全身性エリテマトーデス(SEL)で障害基礎年金2級が認められた事例
- クローン病で障害厚生年金3級が決定された事例
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)で障害厚生年金1級に決定された事例
身体障害の最新記事
- 【横浜市】SLE治療による人工股関節で障害厚生3級(年間約60万円)が認められた事例
- 20年以上前の事故で障害基礎2級(年間約123万円、永久認定)が受給できた事例
- 骨盤骨折で障害厚生3級(年間約75万円)の認定を受けた事例
- 人工股関節置換で年間約110万円もらえた事例
- 50年前の手指切断で20歳まで遡って約300万円もらえた事例
- 頚椎症性脊髄症で年間約60万円がもらえた事例
- カルテありなのに初診日証明を作成してもらえなかった事例(変形性股関節症)
- ベーチェット病治療による人工股関節で障害厚生3級が認められた事例
- 頚椎症性脊髄症で障害基礎1級が認められた事例
- 先天性表皮水疱症で障害基礎2級が認められた事例
- 側弯症で障害基礎年金2級が認められた事例
- 関節リウマチで初診日不明と却下後、審査請求で認められた事例
- 病名がわからず初診日がハッキリしない状態で受任した事例
- 脊柱側弯症で障害基礎年金2級が決定された事例
- 両側人工股関節で障害厚生年金3級が決定された事例
- 関節リウマチで障害厚生年金2級が認められた事例
- 一度却下になり再請求で障害基礎年金1級が決定された事例
- 頚椎後縦靭帯骨化症で障害厚生年金3級が決定された事例
- 変形性股関節症で遡及が認められた事例
- 人工股関節で社会的治癒が認められた事例(事後3級)
- 第三者の申立てで初診日が認められた事例
- 関節リウマチで45年前の初診が認められた事例
- 上肢切断で障害厚生年金2級が決定された事例
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2021.01.13受給事例
-
2021.01.07お手紙
-
2021.01.06受給事例
-
2021.01.05受給事例
-
2020.12.02受給事例
-
2020.11.24お手紙
-
2020.11.11受給事例
-
2020.11.05お手紙
-
2020.10.19受給事例
-
2020.10.14受給事例