40代女性 病名:広汎性発達障害 結果:障害厚生2級(額改定請求、年額約112万円受給) <依頼者の状況> 前回の裁定請求以降、良くなることはなく、障害支援区分3としてヘルパーと訪問看護の支援を必要とする生活。 処方薬は5倍に増え、職場で嫌がらせを受けて休職せざるを得ない状態。 希死念慮が高まり、睡眠薬の過量服薬もあったとのこと。 <受任から申請まで> 続きを読む
40代女性 病名:広汎性発達障害 結果:障害厚生3級(事後重症請求、年額約58万円受給) 約1年後、額改定請求を行った結果:障害厚生年金 2級(年額約112万円受給) <依頼者の状況> 初診は36歳当時、厚生年金加入。 幼少期は団体行動が苦手で協調性に欠け、なかなか友達ができなかった。 大学時代も成績に問題ないものの、ゼミの先輩から協調性がないと指摘を受ける。 アル 続きを読む
20代男性 病名:知的障害、広汎性発達障害、注意欠如多動症 結果:障害基礎 2級(認定日請求、年額約79万円受給 半年遡及) <依頼者の状況> 当事務所の顧問先である企業のご家族より、お子様の障害年金についてご相談。 今年20歳を迎えたが、受給はできないだろうと思い、障害年金の請求をしていないとのことでした。 保育園からの勧めで療育センターへ通い、広汎性発達障害と診断。 続きを読む
20代女性 病名:広汎性発達障害 結果:障害基礎 2級(認定日請求、年額約79万円受給、5年遡及:約400万円) <依頼者の状況> ご家族よりお問い合わせいただきました。 年金事務所へ行き、受診状況等証明書受証と病歴就労状況等申立書をもらったが、手続きが分からないので、無料相談を希望とのこと。診断名は発達障害に、うつ病を併発。現在は無職とのこと。初診は中学校の頃で、身体症 続きを読む
20代女性 病名:広汎性発達障害 結果:障害基礎 2級(年額約80万円受給) <依頼者の状況> 当事務所にて障害年金の説明会を行った就労移行支援事業所の利用者様からのご相談。 幼少期よりこだわりが強く、これと決めたことを曲げたり変更することができず、物や人に当たることが多かったとのこと。学生時代では友人からいじめを受けるなど孤立することが多く、学校へも時々休んだりすること 続きを読む