50代女性 病名:糖尿病性網膜症 結果:障害基礎1級(年額約97万円) <依頼者の状況> お電話での問い合わせ 糖尿病性網膜症と診断され、先日手術をしたとのことでした。視力が0.01で日常生活に支障があるとのことで、障害者手帳及び障害年金の申請について受給可能かどうか知りたいとの事でした。 障害年金の認定基準、請求に必要な書類について説明いたしました。病院へ依頼する診断 続きを読む
40代男性 病名:Peters症候群、先天緑内障、先天角膜混濁 結果:障害基礎1級(年額約97万円受給) <依頼者の状況> 先天性疾患であることから、20歳前傷病による障害基礎年金請求になることをご確認済みで、20歳前後の診断書と現在の診断書もご入手の上、ご相談にいらっしゃいました。 幼少期から片眼は光を認識するくらいでその視力は0.01。視野は狭く、眼圧のコントロールも 続きを読む
30代男性 病名:糖尿病性網膜症及び糖尿病性腎症 結果:障害厚生1級(遡及請求、遡及約300万円 年額約130万円受給) <依頼者の状況> 「息子が糖尿病の合併症で目が見えなくなり仕事ができない状況です」とご家族からお問い合わせをいただきました。 健康診断で糖尿病の指摘を受けていたものの通院をしていなかったところ、徐々に視界が見えづらくなり、初めて眼科を受診したときには 続きを読む
40代男性 病名:網膜色素変性症 結果:障害厚生2級(事後重症請求、年額約170万円) <依頼者の状況> ご自身で障害者手帳の申請をして、その際に障害年金の事を知り自分が対象になるのかどうか教えてほしいとのことでした。詳しくお話しをお聞きしたところ、初診は新卒で入社後しばらくした頃とのこと。以前から夜盲の症状があったようだが、特に気にせず生活を送っていたようです。病院は一つだけで障害者手 続きを読む
30代男性 病名:網膜色素変性症 結果:障害基礎2級(事後重症請求、年額約78万円受給) <依頼者の状況> 障害者手帳2級取得 症状が表れたのは幼少期の頃からで、ご両親に連れられ病院を受診したとのことでした。いくつか病院を転々とし治療を行っていたとのことでしたが、改善することもなく病院へ受診することもなくなったとのことでした。 最近になり、障害者手帳を取得し、障害年金についても受 続きを読む