Contents
50代女性
病名:肺がん(ステージⅣB)
結果:障害基礎 2級(認定日請求、年額約80万円受給)
<依頼者の状況>
ご家族からお電話でお問い合わせをいただき、その後、面談で制度のご説明と申請のご提案をさせていただきました。
ご本人は、予約していた人間ドックを受けたところ、胸部レントゲンで左肺に無気肺、腹部エコーで胸水を指摘され、そのまま救急搬送されました。
その後の精密検査で「肺腺がん」と確定診断され、治療と入退院を繰り返す日々が始まりました。退院後も頭部MRIで脳への転移が確認され、脳神経外科に転科して手術(開頭腫瘍摘出術)を受けるなど、命に関わる状態が続きました。
ご本人はこの間、抗がん剤治療・放射線治療・髄注化学療法など、様々な治療を受けながらも症状の改善は見られず、倦怠感や吐き気、発熱、手足のむくみ、けいれん、認知機能低下などが進行。生活全般にわたって大きな支障をきたしていました。
身の回りのことはすべてご家族が支援し、本人は日中の大半を横になって過ごす状態。自宅内の移動も壁伝いでなければ難しく、外出は通院時のみで、常に家族の付き添いとタクシーが必要という状況でした。
このような経過を踏まえ、当事務所では認定日請求を提案し、障害年金申請を進めていくこととなりました。
※癌(悪性新生物)についての認定基準
ア 悪性新生物そのもの(原発巣、転移巣を含む。)によって生じる局所の障害
イ 悪性新生物そのもの(原発巣、転移巣を含む。)による全身の衰弱又は機能の障害
ウ 悪性新生物に対する治療の効果として起こる全身衰弱又は機能の障害
<受任から申請まで>
初診の医療機関にはカルテが残っており、「受診状況等証明書」をスムーズに作成していただきました。
診断書については、認定日時点の状態を詳細に伝えた文書を添えて依頼し、より実態に即した内容になるよう調整を行いました。
病歴・就労状況等申立書の作成では、複数の医療機関・治療歴・入退院の記録を正確に反映する必要があり、ご本人とご家族の協力のもと、非常に詳細な時系列で症状と生活状況を整理しました。認知機能の低下や発作の記録なども含め、日常生活への影響を具体的に記載し、実情が正しく伝わるよう工夫しました。
その他、必要書類を揃えて、年金事務所へ請求いたしました。
<結果>
申請から約2〜3ヶ月で、障害基礎年金2級として認定されました。
がんによる障害年金の請求は、「治療中でも受けられるのか」「症状の波があるが対象になるのか」といった不安を抱える方も多くいらっしゃいます。今回のように、進行性のがんや再発・転移によって生活に支障がある場合には、適切な資料を揃えることで障害年金が認められるケースが多数あります。
「がん治療中だけど、障害年金の対象になる?」「遡って請求できる?」というお悩みがある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
無料相談のお申込みはこちら
ご入力いただいたメールアドレスに、自動返信メールが送られます。
10分ほど待ってもメールが届かない場合は、お使いのメールソフトの「迷惑メールフォルダ」に入っている可能性があります。
あるいは届いたメールを誤って削除してしまい「ゴミ箱」に入っている可能性もあります。
自動返信メールが届かない場合は「迷惑メールフォルダ」「ゴミ箱」の中をご確認ください。解決しない場合は大変お手数ですが045-321-2218にお電話ください。
※ご入力のメールアドレスを今一度ご確認下さい。
宜しければ「この内容で送信する」ボタンをクリックして送信して下さい。
お電話でのお問合せは TEL : 045-321-2218 まで。お気軽にお問合せ下さい。
※お問い合わせ内容によりましては返答に少々お時間を頂く場合が御座います。
投稿者プロフィール

-
当事務所では横浜市を中心に神奈川県全域で障害年金に関する幅広いサポート依頼に対応しております。
当事務所は1990年に横浜で事業を開始し、相談件数は6000件を超える、相談者からの信頼の厚い事務所です。
相談者にとって最大限のお手伝いができるよう、精一杯取り組みますので、具体的な障害年金に関するご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
最新の投稿
- 2025年7月14日視覚障害【横浜市】網膜色素変性症で障害基礎1級(加算分含む年額約140万円受給)が認められた事例
- 2025年7月14日がん・悪性新生物【横浜市】肺がんで障害基礎2級が認められた事例
- 2025年7月14日精神疾患【神奈川県】うつ病で5年遡及が認められた事例(障害基礎年金2級)
- 2025年7月10日精神疾患【横浜市】うつ病、注意欠如多動症、自閉スペクトラム症で障害厚生2級が認められた事例(年額 約120万円)