【相模原市】幼少期に発症された網膜色素変性症で障害基礎2級(年額約78万円受給)が認められた事例
30代男性
病名:網膜色素変性症
結果:障害基礎2級(事後重症請求、年額約78万円受給)
<依頼者の状況>
障害者手帳2級取得
症状が表れたのは幼少期の頃からで、ご両親に連れられ病院を受診したとのことでした。いくつか病院を転々とし治療を行っていたとのことでしたが、改善することもなく病院へ受診することもなくなったとのことでした。
最近になり、障害者手帳を取得し、障害年金についても受給の可能性があるかどうかとお問い合わせいただきました。
障害年金の制度について説明し、その中でも初診日の説明に重点をおきました。そのほか要件や必要書類の多さから当事務所で手続きを進めていくことになりました。
<受任から申請まで>
20歳前にいくつか医療機関へ受診なされているとのことでしたので、いずれかでカルテが残っていれば可能性があると判断し、確認を取るところから始めました。終診から相当数の期間経過していましたが、何とか初診日の証明ができましたので、次のステップである診断書の依頼へ進みました。記載のポイントや記入漏れがないかどうかも確認。その他全ての書類を取得し年金事務所へ請求いたしました。
<結果>
特に日本年金機構からの問い合わせなく年金支給が認められ、障害基礎年金2級を取得しました。
網膜色素変性症については、小さい時に診断され、その後通院を辞めてしまったことで初診日の証明が出来ないために却下される事例が少なくありません。同じようなことでお悩みであればぜひ当事務所までお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
受給事例の最新記事
- 【神奈川県】初診日の証明が困難であったがうつ病で障害基礎年金2級(年額約78万円)が認められた事例
- 【横浜市】網膜色素変性症で障害厚生年金2級が認められた事例(年額約170万円)
- 【横浜市】うつ病で障害厚生年金3級が認められた事例(年額約90万円)
- 【川崎市】ネフローゼ症候群治療による大腿骨頭壊死で障害厚生年金3級が認められた事例
- 【横浜市】統合失調症で障害基礎2級が認められた事例(1年遡って約100万円遡及)
- 【横浜市】乳がんで障害基礎1級が認められた事例(年額約120万円)
- 【横浜市】脳出血による左半身麻痺で症状固定が認められた事例(障害基礎2級)
- 【横須賀市】社会的治癒が認められ統合失調症で5年遡って受給できた事例(障害基年金2級 遡及額約600万円)
- 【東京都】初診日の証明が困難であったが双極性障害で障害厚生年金2級(年額約170万円)が認められた事例
- 【横浜市】糖尿病性腎症で障害基礎年金2級が受給できた事例(人工透析)
- 【横浜市】広汎性発達障害、ADHDで障害厚生年金3級が認められた事例
- 【横浜市】双極性障害で障害厚生3級が認められた事例(5年遡って約350万円遡及)
- 【横浜市】うつ病で障害厚生2級(年額約160万円)が認められた事例
- 【横浜市】双極性障害で障害厚生3級(年額約60万円)が認められた事例
- 【横浜市】就労をしていても発達障害で障害基礎年金2級が受給できた事例(注意欠陥多動性障害)
- 一度不支給になり再請求で認められた事例(双極性障害)
- 【横須賀市】統合失調症で障害厚生3級が認められ、5年遡及し約300万円受給できた事例
- 【東京都】難病・遺伝性運動感覚ニューロパチーで20歳前障害基礎年金2級が遡って受給できた事例
- 【横浜市】10代に精神科へ受診していたが双極性障害で障害厚生3級に認められた事例
- 【横須賀市】障害者雇用枠フルタイム勤務中で障害基礎2級が受給できた事例
- 【横浜市】脳出血による左半身麻痺で障害厚生2級(約3年遡及約470万円)が受給できた事例
- 【川崎市】大人になってから判明した知的障害で障害基礎2級が受給できた事例
- 【横浜市】てんかんで5年遡って約500万円受給できた事例(障害基礎1級)
- 【横浜市】ギランバレー症候群で障害認定日頃に受診がなかったが遡及請求が認められた事例
- 第三者証明で20歳前障害基礎1級が認められた事例(重度感音難聴)
- 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)で障害基礎年金2級が認められた事例
- 自閉症スペクトラム障害、双極性障害で遡及請求が認められた事例
- 40代で知的障害と診断され障害基礎2級が認められた事例
- うつ病で年額約112万円受給できた事例
- うつ病で障害厚生年金3級が認められた事例
- 脳出血による片麻痺で障害厚生年金2級(年間約160万円)が受給できた事例
- うつ病で障害基礎年金2級が受給できた事例
- 双極性障害で5年遡って約389万円受給できた事例
- 初診から年数が経っていたが、うつ病で受給できた事例
- 広汎性発達障害で障害基礎年金2級が認められた事例
- 双極性感情障害で約5年遡って受給できた事例
- 初診日の証明が取れないが障害基礎年金が受給できた事例
- 統合失調感情障害で受給できた事例
- うつ病で5年遡って約350万円受給できた事例
- 脳出血による片麻痺で年間約160万円受給できた事例
- 多発神経炎で約330万円一括受給できた事例
- 20年以上前の事故で障害基礎2級(年間約123万円、永久認定)が受給できた事例
- 骨盤骨折で障害厚生3級(年間約75万円)の認定を受けた事例
- ICD植込みで年間約58万円の受給が決定した事例
- 若年性アルツハイマー病で約148万円もらえた事例
- ICD植込みで5年遡って約480万円もらえた事例
- 人工股関節置換で年間約110万円もらえた事例
- 人工透析で年間約150万円受給できた事例
- 50年前の手指切断で20歳まで遡って約300万円もらえた事例
- 知的障害で相談から8カ月かかってようやく申請できた事例(年間約78万円)
- 頚椎症性脊髄症で年間約60万円がもらえた事例
- 腎疾患治療が原因の人工股関節で1級(年間約97万円)が認められた事例
- 気分変調症で3年半遡及し約350万円受給できた事例
- 乳がんで障害基礎2級(年間約78万円)が認められた事例
- 全身性エリテマトーデス(SEL)で障害基礎年金2級が認められた事例
- クローン病で障害厚生年金3級が決定された事例
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)で障害厚生年金1級に決定された事例
聴覚障害の最新記事
難病の最新記事
- 【東京都】難病・遺伝性運動感覚ニューロパチーで20歳前障害基礎年金2級が遡って受給できた事例
- 【横浜市】ギランバレー症候群で障害認定日頃に受診がなかったが遡及請求が認められた事例
- ウェゲナー肉芽腫症(多発血管炎性肉芽腫症)で障害厚生1級に認定された事例
- 多発神経炎で約330万円一括受給できた事例
- 全身性エリテマトーデス(SEL)で障害基礎年金2級が認められた事例
- クローン病で障害厚生年金3級が決定された事例
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)で障害厚生年金1級に決定された事例
- パーキンソン病で、一度不支給になり再請求して障害基礎年金2級が決定された事例
- ベーチェット病治療による人工股関節で障害厚生3級が認められた事例
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2021.01.13受給事例
-
2021.01.07お手紙
-
2021.01.06受給事例
-
2021.01.05受給事例
-
2020.12.02受給事例
-
2020.11.24お手紙
-
2020.11.11受給事例
-
2020.11.05お手紙
-
2020.10.19受給事例
-
2020.10.14受給事例