Contents
20代女性
病名:うつ病、広汎性発達障害
結果:障害厚生 2級(遡及請求、約3年分 約240万円遡及)
<依頼者の状況>
当事務所にて障害年金説明会を行った就労移行支援事業所よりご紹介いただいたことがきっかけでした。電話にてご連絡をいただき面談を行いました。
幼少期より発達の遅れや不器用さが目立ちました。3歳児健診で自閉症の疑いを指摘されるも、当時は受診には至らず。運動や対人関係が苦手で、小学校ではいじめやチック症状が見られましたが、継続的な治療にはつながりませんでした。
小学の高学年で専門医を受診し、心理検査の結果「発達障害(知的は境界域)」と診断されました。しかし、家族も診断を受け入れきれず、通院は中断。その後も中学・高校では孤立が続き、授業や対人関係への適応は困難でした。
専門学校に進学後、勉強への不安や焦りから強い抑うつ症状が出現。通学できなくなり中退し、引きこもり状態となりました。アルバイトもミスや叱責から短期間で退職。以降は気分の落ち込みが強く、家族の援助なしには日常生活を送れない状態となりました。
数か月前より就労移行支援事業所に通所を開始しましたが、新しい環境に馴染めず、疲労から通所できなくなる日が続きました。他者との交流もほとんどなく、支援員にも自分の気持ちを伝えられない状況が続き、日常生活の多くを家族の支援に頼っている状態でした。
<受任から申請まで>
当初は1つの医療機関のみの受診歴と伺っていましたが、詳細ヒアリングで学生時代の通院歴が判明。そこでカルテを確認し、受診状況等証明書を取得。
診断書は現在の主治医に依頼し、認定日頃と現在の2通を作成。記載に不備があったため再依頼を行い、適切な内容で整えました。
病歴・就労状況等申立書については、ご本人の記憶が曖昧な部分を家族と連携して整理し、幼少期から現在に至るまでの経過を丁寧にまとめました。
その他、必要な書類を揃え、年金事務所へ請求いたしました。
<結果>
審査の結果、障害基礎年金2級として認定されました。
発達障害やうつ病で日常生活が難しい方も、適切に申請すれば障害年金を受給できる可能性があります。ぜひ一度ご相談ください。
無料相談のお申込みはこちら
ご入力いただいたメールアドレスに、自動返信メールが送られます。
10分ほど待ってもメールが届かない場合は、お使いのメールソフトの「迷惑メールフォルダ」に入っている可能性があります。
あるいは届いたメールを誤って削除してしまい「ゴミ箱」に入っている可能性もあります。
自動返信メールが届かない場合は「迷惑メールフォルダ」「ゴミ箱」の中をご確認ください。解決しない場合は大変お手数ですが045-321-2218にお電話ください。
※ご入力のメールアドレスを今一度ご確認下さい。
宜しければ「この内容で送信する」ボタンをクリックして送信して下さい。
お電話でのお問合せは TEL : 045-321-2218 まで。お気軽にお問合せ下さい。
※お問い合わせ内容によりましては返答に少々お時間を頂く場合が御座います。
投稿者プロフィール

-
当事務所では横浜市を中心に神奈川県全域で障害年金に関する幅広いサポート依頼に対応しております。
当事務所は1990年に横浜で事業を開始し、相談件数は6000件を超える、相談者からの信頼の厚い事務所です。
相談者にとって最大限のお手伝いができるよう、精一杯取り組みますので、具体的な障害年金に関するご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。